時間は有限です。
例えば私が日頃気をつけている事はアポイントでお時間を頂いた時、所用時間を必ず先に決めます。それは「お時間を頂いている」という考えからです。
ですのであまり無駄な話で延長してしまい、結局何の話がしたかったのか分からなかったといった事はしたくないと思っており、その結果機会損失(その時間で出来た他の仕事)を生みたくありません。
その時よく考えているのは論点です。
論点がずれるケースとして
•関心の強い事柄に関して必要以上に考えてしまう
•前提に必要以上にこだわる
•抽象的な話になってしまう
•論点に先方の人格、社会的地位などを混同する
といった事があるかと思います。
ですので上記の事で論点がずれてしまった時、話を俯瞰して修正するように意識しています。
何事も先入観だけで物事を判断しない様にこれからも気をつけていきたいと思います。
例えば私が日頃気をつけている事はアポイントでお時間を頂いた時、所用時間を必ず先に決めます。それは「お時間を頂いている」という考えからです。
ですのであまり無駄な話で延長してしまい、結局何の話がしたかったのか分からなかったといった事はしたくないと思っており、その結果機会損失(その時間で出来た他の仕事)を生みたくありません。
その時よく考えているのは論点です。
論点がずれるケースとして
•関心の強い事柄に関して必要以上に考えてしまう
•前提に必要以上にこだわる
•抽象的な話になってしまう
•論点に先方の人格、社会的地位などを混同する
といった事があるかと思います。
ですので上記の事で論点がずれてしまった時、話を俯瞰して修正するように意識しています。
何事も先入観だけで物事を判断しない様にこれからも気をつけていきたいと思います。
コメント
コメントを投稿